[br num=”1″]
高校受験は内申点が重要です。
[br num=”1″][br num=”1″]
内申点を確実に上げられるポイントを
3つ紹介します。
[br num=”1″][br num=”1″]
内申点が悪いと
学力試験のない推薦での受験も
難しくなります。
[br num=”1″][br num=”1″]
ということは
内申点が良ければ上位校への
推薦も可能なのです。
[br num=”1″]
内申点を上げるためには
正しい方法で効率的な自主勉強が欠かせません。
[br num=”1″]
→【重要】中3 受験が決まる自主勉強とは?
[br num=”1″][br num=”1″]
内申点の仕組みとは?
[br num=”1″]
内申点とは成績表の数値のことです。
[br num=”1″][br num=”1″]
定期テストの結果だけではなく、
[br num=”1″]
日常の授業態度、
提出物の内容などに加え、
[br num=”1″]
国語・数学・英語・社会・理科の5教科
だけでなく
音楽・美術・保健体育・技術家庭の4教科
も対象です。
内申点の重要性とは?
[br num=”1″]
高校受験には中学校から高校へ
調査書が提出されます。
[br num=”1″][br num=”1″]
調査書とは
中学3年間の内申点をもとに総合的に
評価された内容になっています。
[br num=”1″][br num=”1″]
内申点は主要5教科だけではありません。
9教科の合計で判断されます。
[br num=”1″][br num=”1″]
音楽・美術・保健体育・技術家庭の
成績も良いことは有利となります。
[br num=”1″][br num=”1″]
推薦受験の場合
調査書
面接、作文(小論文)、集団討論
この中で調査書の比重は合否の50%を占めるのです。
[br num=”1″][br num=”1″]
一般受験の場合
学力試験
調査書3:学力試験7 の割合で
評価されます。
[br num=”1″][br num=”1″]
内申点アップのための重要なポイントとは?
[br num=”1″]
内申点を上げるためには3つのポイントがあります。
[br num=”1″][br num=”1″]
1.定期テスト
成績表で4が欲しい場合は定期テストでは85点以上
成績表で5が欲しい場合は定期テストでは95点以上
[br num=”1″]
とっておくことです。
[br num=”1″][br num=”1″]
しかし、定期テストでこの点数を取るのは
容易ではありませんね。
[br num=”1″][br num=”1″]
そこで目を向けたいのが小テストです。
[br num=”1″][br num=”1″]
毎回小テストの点数が良いと、定期テストの点数が
上がらなくても、小テストの評価が反映されるのです。
[br num=”1″][br num=”1″]
逆に小テストで点がとれていないと
定期テストができても内申点が良くなりません。
[br num=”1″][br num=”1″]
2.授業態度
授業態度は重要です。
[br num=”1″][br num=”1″]
まじめに積極的に授業を受けていないと、
テストの点数が良くても内申点が
上がりません。
[br num=”1″][br num=”1″]
いつも数学が100点をとっていた子が
5がつかないのを不思議に思っていました。
[br num=”1″][br num=”1″]
先取りで授業がわかってしまって
つまらないため、
[br num=”1″]
授業を聞かない、
邪魔をする
[br num=”1″]といった態度を
とっていたことがわかりました。
[br num=”1″][br num=”1″]
私語や居眠り、
授業と関係ない内職をする、
後ろの席だからと油断してはいけません。
[br num=”1″]
教壇からは後ろの席が一番よく見えるのですよ。
[br num=”1″][br num=”1″]
授業中は先生の話を聞くのは当たり前です。
[br num=”1″]
先生の目を見て話を聞き、
ノートをしっかりとり、
発言をする
[br num=”1″]
こういった態度が先生の高評価となり
内申点に影響するのです。
[br num=”1″][br num=”1″]
3.提出物
提出物は宿題だけではありません。
[br num=”1″][br num=”1″]
テスト直しやノートもあるでしょう。
[br num=”1″][br num=”1″]
授業態度と同様に、内申点に
大きくかかわります。
[br num=”1″][br num=”1″]
提出物は期限内に提出することは
当たり前です。
[br num=”1″][br num=”1″]
期限は必ず意識して守りましょう。
[br num=”1″][br num=”1″]
ノートの場合は、
[br num=”1″]
授業をしっかり聞いて理解しているか、
自主勉強をしているか
[br num=”1″][br num=”1″]
問題集の場合は
[br num=”1″]
宿題の範囲はやってあるのは当然のこと、
答え合わせや見直しをしっかりしてあるか
[br num=”1″][br num=”1″]
ノートも提出物もしっかりやっておくことは
授業の内容の理解にもつながるので
テストに役立ちます。
[br num=”1″][br num=”1″]
面倒と思わないで
課題は期限内にきっちり済ませましょう。
[br num=”1″][br num=”1″]
具体的な内申点の上げ方とは?
[br num=”1″]
[char no=”1″ char=”男子学生”]内申点を上げるために
具体的にもっと教えてください[/char]
[br num=”1″][br num=”1″]
授業中は、私語は厳禁です。
わからないところは友達に聞かないで
手を挙げて発言しましょう。
[br num=”1″][br num=”1″]
姿勢よく座る
先生の話をよく聞く。
居眠りをしない
先生の話に反応する。(ふざけてはいけません)
わからないことは授業以外でも先生に聞きに行く。
実技教科は苦手でも一生懸命な姿勢を見せる
[br num=”1″]
内申点は
[br num=”1″]
☆定期テストの点数、
☆授業態度
☆提出物
[br num=”1″]
この3点の総合評価となります。
[br num=”1″][br num=”1″]
内申点の高い子の共通点とは?
[br num=”1″]
内申点の高い子には共通点があります。
[br num=”1″][br num=”1″]
それは
9教科まんべんなく点数が良いということです。
[br num=”1″][br num=”1″]
しかし、歌が苦手な子、運動の苦手な子も
います。
[br num=”1″]
その子たちは、
[br num=”1″]
実技ができなくても一生懸命努力する姿を見せていた
筆記試験で点数を取っていた
[br num=”1″][br num=”1″]
この2点がポイントでした。
[br num=”1″]
内申点は絶対評価です。
[br num=”1″]
つまり、ほかの生徒との比較ではなく
一定の評価以上をとるとよい点数がつくのです。
コメント