あなたの子育て、間違ってるかもしれません。
[br num=”1″]
成績が伸び悩んでいる子の多くは、
親の過度な関与など、家庭環境が問題であることが
多いのをご存知でしょうか。
[br num=”1″]
子育てと成績の関係を調べるため
成績の良くない学生に、
本人と親へのヒアリングを行い、
どのような子育てをしてきたのか調査の結果
驚くべきことがわかりました!
子供の成績は親次第!の証明!
調査の結果、実に面白い結果が出ました。
[br num=”1″]
子供の成績が伸びない子の家庭は共通点がありました!
[br num=”1″]
[br num=”1″]
2.両親共に教師という家庭
[br num=”1″]
3.母親に問題がある場合
[br num=”1″]
4.学歴コンプレックスを持っている親
[br num=”1″]
その1 親が高学歴又は成功者
父親が高学歴だったり
社会的な地位があったりした場合、
自分の子どもがちょっとでも失敗すると
[br num=”1″]
「なんだこんなこともできないのか」
[br num=”1″]
と、叱ります。
[br num=”1″][br num=”1″]
ほめることはめったにありません。
[br num=”1″]
子どもがどんなに勉強を頑張っても褒めない。
[br num=”1″]
自分が優秀な人は、
成績なんて、良くて当たり前。
[br num=”1″]
ですので、自分の子どもの小さな失敗は
いちいち気に障るわけです。
[br num=”1″][br num=”1″]
優秀な人は、もちろん努力もしたでしょうが
そうでない人間の気持ちが理解ができない。
[br num=”1″]
できることは当たり前と思っているため
すぐに
[br num=”1″]
「バカだ」
[br num=”1″]
「どうしてできないんだ」
[br num=”1″]
と思い、
そのような言葉を発してしまうんです。
[br num=”1″]
それでは子供はかわいそうです。
[br num=”1″]
頑張っても頑張っても認められない。
[br num=”1″]
いい点数を取ることは当たり前なので
ほめてもらえないのです。
[br num=”1″]
しかし、
褒められたり認められたりしなければ
子供のやる気はなくなります。
[br num=”1″]
勉強をしてもちっとも楽しくありません。
[br num=”1″][br num=”1″]
その2 学歴コンプレックスを持っている親の場合
親が自分のコンプレックスから
子供に過度の期待をもち、
スパルタ教育をしてしまいがちです。
[br num=”1″][br num=”1″]
幼児の頃から熱心に英語、
算数などの学習をやらせます。
[br num=”1″]
しかし、幼児期に大切なのは、情操教育です。
[br num=”1″]
人としての土台をしっかり作る大切な幼児期に
それを抜きに勉強させる・・
[br num=”1″]
良い結果が出るはずがありません。
⇒過干渉になりすぎない親の上手な関わり方とは?
[br num=”1″]
過干渉にしてきたため、子供は自分で考える力が
充分ではありません。
[br num=”1″]
したがって、成績が下がってしまったことへの危機感も
深く考えることができないのです。
[br num=”1″]
⇒反抗期の子供が簡単に勉強をするようになった!
[br num=”1″]
その3 両親そろって教師の場合
意外に思われますが、両親そろって教師の場合も、
子育てが思うようにいかないケースが多いです。
[br num=”1″][br num=”1″]
教師の性か、
家に帰っても教師面はそのままなのです。
[br num=”1″]
自分の子供に対しても
上から目線でお説教ばかり。
[br num=”1″]
子供はそんな親にはうんざりしますよね。
[br num=”1″][br num=”1″]
両親ともに教師の場合、子供は逃げ場がなく、
家に帰るのがイヤになり深夜まで遊んだり
非行に走るケースが多いのです。
[br num=”1″][br num=”1″]
その4 母親に問題がある場合
派手好き遊び好きでしょっちゅう外出している母親の子供も、
問題を抱えやすい傾向にあります。
[br num=”1″][br num=”1″]
ただし、母親がこのような場合に問題を抱えるのは
なぜか男の子だけでした。
[br num=”1″]
女の子の場合、同性として母親と向き合るためか、
気が強く、しっかりした子が育つようです。
[br num=”1″][br num=”1″]
成績が伸びない子の親には共通点があった!
調査のデータから、成績が伸びないお子さんには
その親に共通点があることがわかりました。
[br num=”1″][br num=”1″]
最も目立ったケースが、
[br num=”1″]
過干渉・過保護
[br num=”1″][br num=”1″]
子どもを思うあまり、
子どもに対して世話を焼きすぎてしまうのです。
[br num=”1″]
その結果、子供は反抗期になると勉強しません。
[br num=”1″][br num=”1″]
それまでは親に言われた通り勉強してきて
成績はまずまずだったのですが、
反抗期になると勉強しなくなり
結果、成績も下降の一途をたどります。
[br num=”1″]
子どもを伸ばしたかったらこの方法しかない!
今からでも遅くありません!
親が変わりましょう。
[br num=”1″][br num=”1″]
本当は学力があるのに、それを潰しているのは、
親であるあなたなんですよ!
[br num=”1″]
たとえ成績が悪くても
「努力すればできる」と子供を信じ、
結果がなかなかでなくても
その過程を褒めてあげる。
[br num=”1″][br num=”1″]
そして、
たとえ失敗しても頭ごなしには叱ら無いことが
重要です。
[br num=”1″]
失敗した理由を一緒に考え、
その後の解決策も一緒に考える。
[br num=”1″]
認めてあげて、自分で考えさせることが肝心です。
[br num=”1″]
そうすると、子供は勉強する意味を見出し、
自分から進んで勉強するようになります。
[br num=”1″][br num=”1″][br num=”1″]
コメント