[br num=”1″]
中学生になると、
[br num=”1″]
小学生時代と違い小テストはしょっちゅう、
[br num=”1″]
定期テストでは順位が出るし
[br num=”1″]
勉強も急に難しく感じてしまう・・
[br num=”1″][br num=”1″]
勉強のやり方わからない
どうやったらいいですか?
[br num=”1″][br num=”1″]
という質問が多いです。
[br num=”1″][br num=”1″]
勉強をやる気があっていいですね。
[br num=”1″][br num=”1″]
勉強のやり方を科目別に説明します。
[br num=”1″][br num=”1″]
科目の特徴で勉強方法を変えないと効率悪い!
[br num=”1″]
主要5科目の
英語、数学、国語、理科、社会は
積み上げ型と暗記型に分けられます。
[br num=”1″][br num=”1″]
英語と数学は積み上げ型
国語、理科、社会は暗記型
[br num=”1″][br num=”1″]
英語は暗記型じゃない?と思われがちですが、
暗記して積み上げていく、ということです。
[br num=”1″][br num=”1″]
積み上げ型では1年生の勉強ができていないと
2年生の成績も伸び悩みます。
[br num=”1″][br num=”1″]
2年生の勉強ができていないと
3年生の成績が伸び悩むのです。
[br num=”1″][br num=”1″]
積み上げ型の勉強方法で一番効率的なのは?
[br num=”1″]
英語
[br num=”1″]
英語は単語、文法、長文の3種類です。
[br num=”1″][br num=”1″]
まず、単語がわからなければお手上げです。
[br num=”1″][br num=”1″]
単語を徹底的に覚えましょう。
[br num=”1″]
次に文法は例文を覚えましょう。
[br num=”1″]
単語と例文(文法)がわかれば
長文はこっちのもの。
[br num=”1″][br num=”1″]
長文は慣れです。
[br num=”1″][br num=”1″]
わからない単語が出たとしても、
前後の文脈から想像すれば
大抵意味は分かってしまいます。
[br num=”1″][br num=”1″]
数学
[br num=”1″]
数学こそ、積み重ねの科目です。
[br num=”1″][br num=”1″]
例えば
[br num=”1″]
中2で勉強する一次関数は小学校で学んだ
比例から、
一次関数は中3で二次関数とつながります。
[br num=”1″][br num=”1″]
わからない時は、大抵その前の段階が
わかっていない場合が多いのです。
[br num=”1″][br num=”1″]
できない問題にぶつかってしまったときは、
いつまでもにらめっこせずに
前の単元に戻ってみることをお勧めします。
[br num=”1″][br num=”1″]
数学で重要なのは、
わからない問題をそのままにしないこと。
[br num=”1″][br num=”1″]
テストでできなかったところをそのままにしない
ことです。
[br num=”1″][br num=”1″]
わからないままにしておくと
次の単元や次の学年になった時に
再びつまずいてしまいます。
[br num=”1″][br num=”1″]
ワークも、どんどん先に進んではだめです。
[br num=”1″][br num=”1″]
間違えたところは何度でもやってみて
できるようになってから次に進む、
という習慣をつけましょう。
[br num=”1″][br num=”1″]
積み上げ型の科目は手を抜くと
次の学年になってわからないところが
広がる恐れが大きいのです。
[br num=”1″][br num=”1″]
暗記型の勉強方法
[br num=”1″]
国語
[br num=”1″]
暗記型とはいうものの
暗記は漢字と文法。
[br num=”1″][br num=”1″]
大事なのは読解力です。
[br num=”1″][br num=”1″]
読解力は全科目の根幹です。
[br num=”1″][br num=”1″]
読解力がないと
問題文も読み取ることができません。
[br num=”1″][br num=”1″]
しかし、困ったことに読解力は
一朝一夕には身につきません。
[br num=”1″][br num=”1″]
勉強で力が伸びず一番苦労するのが
この読解力です。
[br num=”1″][br num=”1″]
読解力をつけるのには
読書しかありません。
[br num=”1″][br num=”1″]
小さいころからの読書週間が
ここで大きく差が生まれてきます。
[br num=”1″][br num=”1″]
小学校時代に学校で
[br num=”1″]
「本を読むように」
[br num=”1″]
とうるさく言われてきた
理由はここにあるのです。
[br num=”1″][br num=”1″]
今からでも間に合います。
[br num=”1″]
是非、読書をしましょう。
[br num=”1″][br num=”1″]
難しい本でなくてもいいのです。
[br num=”1″][br num=”1″]
興味がある本、
[br num=”1″]
読みやすそうな本、
[br num=”1″]
映画を見て面白かった本の原作
[br num=”1″]
など、探してみると面白い本は
たくさんありますよ。
[br num=”1″][br num=”1″]
理科
[br num=”1″]
理科の勉強の仕方はシンプルです。
[br num=”1″][br num=”1″]
ひたすら学校のワークを解くこと、です。
[br num=”1″][br num=”1″]
ただ、1度だけでは解けませんよね。
[br num=”1″][br num=”1″]
効率的な勉強の仕方 基本編
[br num=”1″]
2.コピーしたもの1枚に答えを丸写しする。
3.ひたすら暗記する
4.別のコピーしたものをやってみる。
全部できるまで上記の3を繰り返す。
[br num=”1″][br num=”1″]
基本編が出来たら7テストでは70%は取れます。
もっと点を取りたい人へは
効率的な勉強の仕方 応用編
[br num=”1″]
教科書に沿った問題集を買って
同じ要領で勉強してください。
[br num=”1″][br num=”1″]
応用力がついて成績は確実に上がります。
[br num=”1″][br num=”1″]
社会
[br num=”1″]
社会は完全に暗記の科目です。
[br num=”1″][br num=”1″]
ですので、
社会の点数こそ、上げるのは簡単なのです。
[br num=”1″][br num=”1″]
それは暗記をどう効率的にやってしまうか!
がカギとなります。
[br num=”1″][br num=”1″]
社会の定期テストは
[br num=”1″]
学校のワークからほぼそのまま出題される」「
[br num=”1″]
のです!
[br num=”1″][br num=”1″]
ということは、そう!
理科と同じ勉強方法でいいのです!
2.コピーしたもの1枚に答えを丸写しする。
3.ひたすら暗記する
4.別のコピーしたものをやってみる。
[br num=”1″]
できるまで4を繰り返すのです。
[br num=”1″][br num=”1″]
社会の場合は理科よりも簡単です。
[br num=”1″]
応用はありません。
[br num=”1″][br num=”1″]
この方法をとって勉強すれば
90点以上取れてしまいます!
[br num=”1″][br num=”1″]
素直にこの方法をとった生徒は
必ず成績が上がりました。
[br num=”1″]
是非試してくださいね。
コメント