[br num=”1″]
高校の受験対策をはじめたいけれど
どうやっていいかわからない、
[br num=”1″]
中学生のための受験勉強のやり方と
大事なことを説明します。
[br num=”1″][br num=”1″]
効率よく勉強して時間を無駄にせず
合格しましょう。
[br num=”1″][br num=”1″]
受験勉強で効率の良い勉強方法はこれ
[br num=”1″]
志望校に合格するため最も重要なのは
きちんとした勉強のスケジュールを
立てることです。
[br num=”1″][br num=”1″]
まず
志望校を決める
[br num=”1″][br num=”1″]
志望校を選ぶ基準は何ですか?
2.大学への進学実績がいいから
3.先輩からの評判がいいから
4.家から通いやすいから
5.自分の成績でも手が届くから
6.上位校でカッコいいから
[br num=”1″]
色々だと思います。
[br num=”1″][br num=”1″]
受験する高校の最終決定は
通常、中学3年生の12月ごろです。
[br num=”1″][br num=”1″]
それまでにやっておくべきことを
ご説明します。
[br num=”1″][br num=”1″]
1.2年生のうちからの受験対策が合格への最短路!
[br num=”1″]
受験へのスケジュールは
1年生の時から始まります。
[br num=”1″][br num=”1″]
まだ中学1.2年生の場合、
最終決定する中学3年生まで、
なにをすべきでしょう。
[br num=”1″][br num=”1″]
単純で重要です。
[br num=”1″][br num=”1″]
成績を1点でも上げることです。
[br num=”1″][br num=”1″]
多くの中学生が3年生になってから
慌てます。
[br num=”1″]
計画を立てていなかったためです。
[br num=”1″][br num=”1″]
3年生になってから成績を上げようと思ったら
半端な努力では間に合いません。
[br num=”1″][br num=”1″]
1.2年生から勉強の習慣がついて
3年生になった子は、3年生になっても
慌てることはないのです。
[br num=”1″][br num=”1″]
なかなか勉強習慣がつかない子は一日も早い対策をしてください!
[br num=”1″]
なぜ持続力や集中力がないのでしょう。
[br num=”1″][br num=”1″]
ゲームやアニメは話しかけても夢中になっているのに
勉強には集中できないのはどうしてでしょう?
[br num=”1″][br num=”1″]
その原因はその子それぞれの
タイプ別に知る必要があります。
[br num=”1″][br num=”1″]
原因がわかれば対策は簡単、
すぐに勉強習慣がつくようになります。
[br num=”1″][br num=”1″]
私がたびたび参考にしている方法では、
[br num=”1″]
落ち着きのなかった子や
勉強に集中できなくてすぐにおしゃべりしてしまう子
[br num=”1″]
などに大変効果がありました。
こちら→持続力がない中1生のための勉強法
[br num=”1″][br num=”1″]
タイプ別に具体的な対策をとる事は
勉強習慣をつけるためには
必要な方法です。
[br num=”1″][br num=”1″]
さて、勉強習慣がついたら受験のための
勉強のやり方です。
[br num=”1″][br num=”1″]
1.2年生の時は受験勉強のためには
どのように勉強したらよいでしょうか。
[br num=”1″][br num=”1″]
受験のための中学1.2年生の勉強のやりかたとは?
[br num=”1″]
1.2年生では
毎日の勉強習慣をつけることが肝心です。
[br num=”1″][br num=”1″]
予習復習、定期テスト対策。
[br num=”1″][br num=”1″]
こちらがきちんとできていなければ
まずは
宿題だけやるようにしましょう。
[br num=”1″][br num=”1″]
宿題ができるようになれば
復習です。
[br num=”1″][br num=”1″]
復習をやるのとやらないのでは
記憶の定着に断然差がついてしまいます。
[br num=”1″][br num=”1″]
復習はその日に勉強したことです。
まだ脳のなかでホカホカの状態。
これを家で再び確認してあげる。
脳に定着する。
[br num=”1″][br num=”1″]
復習をしておくと定期テスト前の勉強が
ぐっと楽になります。
[br num=”1″][br num=”1″]
宿題、毎日の復習ができるようになったら
予習です。
[br num=”1″][br num=”1″]
予習とは明日習うところを
前もって自習して、
わからない点を明白にしておくこと。
[br num=”1″][br num=”1″]
予習をしておけば、
授業へ積極的に参加するようになります。
[br num=”1″][br num=”1″]
授業への積極的な態度が
内申点にも好評価となるのです。
[br num=”1″][br num=”1″]
さて、そうして迎えた3年生。
3年生の受験勉強とは?
[br num=”1″]
4月
新学期とともに子供の気持ちは
受験に対してスイッチが入ります。
[br num=”1″]
塾や予備校に行くのであれば、
この時期がおすすめです。
[br num=”1″][br num=”1″]
5.6月
第一回の希望進路調査があります。
[br num=”1″][br num=”1″]
進路希望校の決め方
ここでは、子供に任せておくと
自分の学力に合わせた学校を選びがちです。
[br num=”1″][br num=”1″]
しかし、それではもったいない、
子供とよく話をしましょう。
[br num=”1″][br num=”1″]
将来への希望や夢が決まっていない場合は
努力すれば届く範囲の
上位校に進学しておけば
その先の選択が楽になるからです。
[br num=”1″][br num=”1″]
工業高校や商業高校へ進むと
その先の選択肢が狭まってしまいます。
[br num=”1″][br num=”1″]
できれば普通科高校
実力よりも少し上の高校を
選択するのがベストです。
[br num=”1″][br num=”1″]
7月
成績表と面談。
[br num=”1″][br num=”1″]
成績表が渡され、希望校を決める
指針となります。
[br num=”1″]
この懇談内容で
夏休みの気持ちの持っていきかたが
決まります。
[br num=”1″][br num=”1″]
実力よりも下の高校を選ぶと
当然やる気は起こりませんよね。
[br num=”1″][br num=”1″]
夏休み
中学3年生の夏休みは
ほとんどの子が勉強します。
[br num=”1″][br num=”1″]
夏休みの過ごし方で合否が決まると言っても
過言ではありません。
[br num=”1″][br num=”1″]
夜が静かで勉強しやすいと言って
夜更かしの朝寝坊型は必ず失敗します。
[br num=”1″][br num=”1″]
生活は学校があるときと同じように
規則的にしなければいけません。
[br num=”1″][br num=”1″]
夏休みは不規則にならない対策とは?
[br num=”1″]
長い休みはダラダラしがち。
[br num=”1″][br num=”1″]
自己管理ができているお子さんはいいのですが、
[br num=”1″]
自分だけで勉強できない、
朝寝坊してしまう場合は
夏期講習に入りましょう。
[br num=”1″][br num=”1″]
夏期講習で強制的に勉強する方法です。
[br num=”1″][br num=”1″]
塾や予備校に来ている子は
皆受験モード。
[br num=”1″]
その雰囲気にいるだけでも刺激されます。
[br num=”1″][br num=”1″]
全員が志望校に合格する秘訣とは
[br num=”1″]
私の塾では(個人塾)
3年生は塾が開いている日は
毎日でも来て良い、
何時間でもいていいという
形をとりました。
[br num=”1″][br num=”1″]
基本自習です。
[br num=”1″][br num=”1″]
質問があったら聞き来る、
個別に力に合った問題集をさせることで
集中力をつけさせました。
[br num=”1″][br num=”1″]
途中で集中が途切れる場合は
ほかの子の邪魔になるので
教室の外に出して、
落ち着いたら戻ってくるように指導しました。
[br num=”1″][br num=”1″]
3年生はほとんど毎日来て、
満席で狭い教室が
冷房が効きにくくなります(笑)
[br num=”1″][br num=”1″]
みな中1から来てくれているので
成績の伸び方に差はあります。
[br num=”1″][br num=”1″]
しかし、必ず希望校に合格しています。
[br num=”1″]
夏休みの過ごし方で受験の合否は
ほぼ決まると言い切ります!
コメント